■河川流域の歴史
富山県には、多くの河川が有りますが、近年、大きな水害は、有りません。
昔から、水害が無かったのか、またどんな産業が有ったのかなど、何回かに分け、東側の河川流域から、歴史を調査し、紹介していきたいと思います。
調査内容は下表の河川名をクリックしてご覧下さい。
調査予定の河川は
1.黒部川
2.常願寺川
3.神通川
4.庄川
で進めて行こうと思います。 |
●富山県のおもな河川 (東側河川から順に掲載) 河川長単位(km) |
河川名 |
全流長 |
県内長 |
水源地 |
河口地 |
備考・調査日 |
黒部川 |
77 |
77 |
鷲羽岳(大山町) |
黒部市、入善町 |
★2001/1 |
片貝川 |
20 |
20 |
猫又山(魚津市) |
魚津、黒部市 |
|
早月川 |
27 |
27 |
剱岳(魚津市) |
滑川市、魚津市 |
|
上市川 |
24 |
24 |
早乙女岳(上市町) |
滑川市 |
|
白岩川 |
25 |
25 |
大辻山(立山町) |
富山市 |
|
常願時川 |
52 |
52 |
北俣岳(大山町) |
富山市 |
|
神通川 |
122 |
46 |
川上岳(岐阜県) |
富山市 |
|
庄川 |
112 |
63 |
荘川村(岐阜県) |
新湊市 |
|
小矢部川 |
67 |
67 |
大門山(福光町) |
高岡市、新湊市 |
|
|